インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【プロローグ】(PROLOGUE)

7
「思考のさすらうままに、わたしは四六時中、いろいろなことを思い描いています。…」
Robert Price, “A Conversation with Claude Shannon: One Man’s Approach to Problem Solving,” IEEE Communications Magazine 22 (1984): 126.
7-8
選ばれたのは〝トランジスタ〟だった。(中略)…三十二歳の研究者クロード・シャノンだった。
委員会の採用した「トランジスタ」はジョン・R・ピアースの造語であり、シャノンの採用した「ビット」はジョン・W・テューキーの造語である。
8
シャノンは表向き、ベル研究所の数学研究グループに所属しながらも、…
Interview, Mary Elizabeth Shannon, 25 July 2006.
9
一九四八年の時点で、ベル・システム(訳注:AT&Tが統轄する電話システム)の一億三千八百万マイルの電話線と三千百万台の電話機を通じて、…
Statistical Abstract of the United States 1950. More exactly: 3,186 radio and television broadcasting stations, 15,000 newspapers and periodicals, 500 million books and pamphlets, and 40 billion pieces of mail.
10
キャンベルが行き着いた解決策は、…
George A. Campbell, “On Loaded Lines in Telephonic Transmission,” Philosophical Magazine 5 (1903): 313.
11
「理論は、意識が〝自身の影を飛び越え〟、…」
Hermann Weyl, “The Current Epistemological Situation in Mathematics” (1925), quoted in John L. Bell, “Hermann Weyl on Intuition and the Continuum,” Philosophia Mathematica 8, no. 3 (2000): 261.
11
「シャノンときたら、頭脳部分にデータだけじゃなく、…」
Andrew Hodges, Alan Turing: The Enigma (London: Vintage, 1992), 251.
11-12
シャノンが一九三九年、マサチューセッツ工科大学のヴァネヴァー・ブッシュに書き送った手紙の中に、「わたしは折に触れ、…」
Letter, Shannon to Vannevar Bush, 16 February 1939, in Claude Elwood Shannon, Collected Papers, ed. N. J. A. Sloane and Aaron D. Wyner (New York: IEEE Press, 1993), 455.
12
…はるか昔から弾力的に幅広く使われてきた。
Thomas Elyot, The Boke Named The Governour (1531), III: xxiv.
13
「食料収集家たる人間が、…」
Marshall McLuhan, Understanding Media: The Extensions of Man (New York: McGraw-Hill, 1965), 302.
13
「各生物の中核をなすのは、…」
Richard Dawkins, The Blind Watchmaker (New York: Norton, 1986), 112.
14
「情報の環が、生命の単位となる」…
Werner R. Loewenstein, The Touchstone of Life: Molecular Information, Cell Communication, and the Foundations of Life (New York: Oxford University Press, 1999), xvi.
15
…「あらゆるそれ――あらゆる粒子、あらゆる力場、…」
John Archibald Wheeler, “It from Bit,” in At Home in the Universe (New York: American Institute of Physics, 1994), 296.
16
(「宇宙をビット数で表わすと、…」)
John Archibald Wheeler, “The Search for Links,” in Anthony J. G. Hey, ed., Feynman and Computation (Boulder, Colo.: Westview Press, 2002), 321.
16
(…「せいぜい十の九十乗ビットの情報に、十の百二十乗回の演算を施した程度だ」)。
Seth Lloyd, “Computational Capacity of the Universe,” Physical Review Letters 88, no. 23 (2002).
16
ホイーラーは、こう明言する。「近々、われわれは物理学のすべてを、…」
John Archibald Wheeler, “It from Bit,” 298.
17
「シャノン以前の人々の世界観を、当時のままに思い描くのはむずかしい。…」
John R. Pierce, “The Early Days of Information Theory,” IEEE Transactions on Information Theory 19, no. 1 (1973): 4.
17
「我は学殖の至高の具である数をも生み与え、…」
Aeschylus, Prometheus Bound, trans. H. Smyth, 460-61.
18
「印刷の発明は、創意に富むものではあるが、…」
Thomas Hobbes, Leviathan (London: Andrew Crooke, 1660), ch. 4.

次の章へ→

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る