宮沢章夫「ボブ・ディラン・グレーテスト・ヒット第三集」(230枚)
新潮 2011年4月号
(毎月7日発行)
発売日 | 2011/03/07 |
---|---|
JANコード | 4910049010419 |
定価 | 特別定価996円(税込) |
・空に梯子(十五)/角田光代
・フィルムノワール/黒色影片(十五)/矢作俊彦
・慈雨の音(十七)/宮本 輝
・還れぬ家(二十四)/佐伯一麦
・幸福の森(四十)/加賀乙彦
第十一回 太平洋岸の独自性と連続性
アメリカの内戦――アレクサンダル・ヘモン『ラザルス計画』
・ソシュールとデュルケーム/互 盛央
・猫の舌/米田夕歌里
・映画『みーまー』ワールドの作り方/瀬田なつき
・マーガレット・アトウッド『オリクスとクレイク』/谷崎由依
・西村賢太『苦役列車』/坪内祐三
・國分功一郎『スピノザの方法』/福嶋亮大
・朝吹真理子『きことわ』/吉増剛造
編集長から
バックナンバー
雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。
雑誌から生まれた本
新潮とは?
文学の最前線はここにある!
人間の想像力を革新し続ける月刊誌。
■「新潮」とはどのような雑誌?
「新潮」は日露戦争の年(1904年)に創刊された、百歳を超える文芸誌です。現役の商業文芸誌としては世界一古いという説があります(ただし第二次大戦中は紙不足のため数号、関東大震災のときは1号だけ休刊)。その歴史の一端は小誌サイト内にある〈表紙と目次で見る「新潮」110年〉でご覧ください。
■革新し続ける文学の遺伝子
もちろん古いことと古臭いことはまったく別です。百余年にわたり、たえず革新を続けてきたことこそが「新潮」の伝統であり、その遺伝子は現編集部にも確実に引き継がれています。ケータイ小説やブログ、あるいは電子配信、電子読書端末まで、いまだかつてない〈環境変動〉がわたしたちの生に及びつつある今、時代精神を繊細に敏感に感じ取った小説家、批評家たちが毎月、原稿用紙にして計1000枚以上(単行本にして数冊分)の最新作を「新潮」を舞台に発信し続けています。
■日本語で表現されたあらゆる言葉=思考のために
デビュー間もない20代の新人からノーベル賞受賞作家までの最新作がひとつの誌面にひしめきあうのが「新潮」の誌面です。また、文芸の同時代の友人である音楽、映画、ダンス、建築、写真、絵画などの領域からも、トップクラスの書き手、アーティストが刺激的な原稿を毎号寄せています。文芸を中心にしっかりと据えながら、日本語で表現されたあらゆる言葉=思考の力を誌面に結集させたい――それが「新潮」という雑誌の願いです。