ホーム > 書籍詳細:ドナルド・キーン著作集 第六巻 能・文楽・歌舞伎

ドナルド・キーン著作集 第六巻 能・文楽・歌舞伎

ドナルド・キーン/著

3,300円(税込)

発売日:2013/01/31

  • 書籍

私は驚いた。この国の古典演劇は、世界のどこにもない魅力に満ちている!

自ら謡(うたい)を習い、狂言の太郎冠者を演じるほど日本の舞台芸術にのめり込んだキーン氏。そこに比類なき「詩」があり「文学」があったのだ。世阿彌や近松門左衛門は世界に誇るべき存在──西洋演劇との比較も交えながら、能楽・文楽・歌舞伎の歴史と特質を語り、どこが素晴らしいか、面白いのかを説いた名解説。

目次
能・文楽・歌舞伎

序文
第一部 能 松宮史朗訳

まえがき

第一章 能のよろこび

第二章 能と狂言の歴史
 一 初期
 二 義満と能
 三 観阿彌と世阿彌
 四 世阿彌以降の能
 五 秀吉と能
 六 徳川時代の能
 七 明治時代の能
 八 近現代における能

第三章 文学としての能と狂言
 付 狂言

第四章 演技の背景
 一 能楽師の養成
 二 能の流派
 三 能面
 四 装束

第五章 能の音楽と舞
 一 音楽
 二 舞

第六章 能舞台と作リ物・小道具
 一 能舞台
 二 作リ物・小道具
第二部 文楽 吉田健一訳

まえがき

第一章 文楽の味

第二章 文楽の歴史
 一 人形 
 二 浄瑠璃十二段草子
 三 文楽をなしている三つの要素の結合
 四 文楽の黄金時代
 五 十九世紀以降

第三章 脚本と太夫

第四章 三味線弾き

第五章 人形と人形遣い

第六章 文楽の身振り

第三部 歌舞伎と日本の演劇

第一章 歌舞伎 松宮史朗訳

第二章 日本の演劇

第三章 近松と私
私の日本文学逍遥 古典をめぐって

日本文学における劇的要素 中矢一義訳
 一 劇的と劇
 二 敦盛の死
 三 劇における劇的なるもの、劇的ならざるもの
 四 ヨーロッパと日本における初期の演劇理論
 五 能の翻案物
 六 日本の近代演劇

連歌における滑稽の伝統 徳岡孝夫訳 新城美恵子補訳
 (一) 二条良基
 (二) 宗祇
 (三) 宗長

『忠臣蔵』論 井田卓訳
 作者
 登場人物と様式
 歌舞伎脚本
 名声と評価

近松にみる悲劇性

生きている文楽人形

短詩型の賛否

文学主題としての継母の横恋慕
――東洋および西洋におけるヒッポリュトス的三角関係 玉井乾介訳

世阿彌と「その他先生」
解題
人名索引/作品名索引

書誌情報

読み仮名 ドナルドキーンチョサクシュウ06ノウブンラクカブキ
シリーズ名 全集・著作集
全集双書名 ドナルド・キーン著作集
発行形態 書籍
判型 A5判
頁数 424ページ
ISBN 978-4-10-647106-3
C-CODE 0395
ジャンル 全集・選書
定価 3,300円

著者プロフィール

ドナルド・キーン

Keene,Donald Lawrence

(1922-2019)ニューヨーク生れ。コロンビア大学名誉教授。日本文学の研究、海外への紹介などの功績によって1962(昭和37)年、菊池寛賞、1983年、山片蟠桃賞、1990(平成2)年、全米文芸評論家賞、1993年、勲二等旭日重光章を受章。2002年、文化功労者に選ばれる。2008年、文化勲章を受章。2012年、日本国籍を取得。『百代の過客』(読売文学賞、日本文学大賞)『日本人の美意識』『日本の作家』『日本文学史(全18巻)』『明治天皇』(毎日出版文化賞)など著書多数。

関連書籍

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ドナルド・キーン
登録
全集・選書
登録

書籍の分類