ホーム > 書籍詳細:原爆 私たちは何も知らなかった

原爆 私たちは何も知らなかった

有馬哲夫/著

880円(税込)

発売日:2018/09/14

  • 新書

原爆は米・英・加の共同プロジェクト。投下しなくても戦争は終わった。核拡散は終戦前から予測されていた。常識が根底から覆る衝撃の真実。

私たち日本人は、「アメリカが原爆を作り、日本を降伏に追い込むためやむを得ず使った」と聞かされてきた。しかし、これは完全な虚構である。原爆は、アメリカ、イギリス、カナダの共同開発だ。しかも使う必要がなかったにもかかわらず、戦後の国際政治を牛耳ろうとする大統領らの野望のために使われた。その後の核拡散も彼らの無知と愚行が原因なのだ――公文書研究の第一人者が膨大な資料をもとに示す、驚愕の真実。

目次
まえがき
I 原爆は誰がなぜ作ったのか
アインシュタインの手紙から始まったのではない/アインシュタインはシラードに依頼された/アメリカは原爆をプロパガンダに使った/原爆より平和利用の研究が先行していた/ドイツが開発していたのは原爆ではなかった/イギリスが最初に原爆開発を始めた/原爆は抑止のために考えだされた/原爆は日本に使うことを想定していなかった/原爆開発は国際的プロジェクトだった/イギリスはモード委員会に原爆研究を命じた/モード委員会報告書がアメリカを原爆開発に向かわせた/見逃されてきたカナダが原爆開発に果たした大きな役割/カナダは「小さい男」などではなかった/原爆はケベック協定のもとで英米加が共同で作った
II 原爆は誰がなぜ使用したのか
アメリカだけで原爆の使用を決定したのではない/重要なのはどのように使用するかだった/原爆の使用よりも国際管理、情報公開、資源独占が議論されていた/ハイドパーク覚書の真相/なぜチャーチルは日本に原爆を使用することを望んだのか/ルーズヴェルトは原爆を実戦で使うことを考えていなかった/スティムソンは巨費を投じたからには原爆を使用すべしと考えていた/開発費19億ドルの重圧/巨大プロジェクトは自己目的化する/トルーマンは何を決めることができたか/アメリカ側はハイドパーク覚書を紛失していた/民意を得ずしてなった大統領の問題点/イギリス側は原爆投下に同意しただけではなかった/イギリスがアメリカ側に望んだこと/暫定委員会がアメリカ側の結論を出した/暫定委員会の出席者のほとんどは無警告投下に反対していた/結論を出したのはスティムソンではなかった/不発弾になる可能性は無警告投下の理由になったか/無警告投下は真珠湾攻撃に対するトルーマンの懲罰だった/スティムソンはバーンズとトルーマンに反旗を翻した/閣僚たちはトルーマンに無条件降伏方針の変更を迫っていた/降伏勧告・条件提示が原爆投下の事前通告になった/原爆の使用は合同方針決定委員会で正式決定された/招かれざる客スティムソンのポツダムでの暗闘/バーンズとトルーマンはどうしても原爆を使いたかった/トルーマンはチャーチルと原爆の国際管理について話し合うことを避けた/原爆を手に入れてトルーマンは舞い上がってしまった/トルーマンは「警告」をポツダム宣言に流用した/スティムソンの粘り腰/ポツダム宣言はソ連に北方領土を与えていない/日本側はなぜポツダム宣言を即時受諾できなかったのか/原爆はなぜ2発続けて投下されたのか/日本は無条件降伏どころかバーンズ回答さえ受け入れていない/原爆投下は天皇御聖断に影響を与えていない/トルーマンは自己弁護のため日記を残した
III 原爆は誰がなぜ拡散させてしまったのか
原爆投下は始まりだった/ボーアはソ連を入れて国際管理にするよう両首脳に訴えた/閣僚たちがボーアにチャーチルを説得させようとした/ルーズヴェルトは国際管理に前向きだった/スティムソンは新大統領に国際管理を説いた/バーンズとトルーマンが国際管理に反対した/今日の状況を予言していた「フランク・レポート」/スティムソンは原爆投下後に使用禁止を提案していた/科学者たちの予言はロンドン外相会議で的中した/イギリスとカナダはケベック協定の履行を求めた/バーンズは何に合意するかより合意することを優先した/トルーマンはバーンズと国際管理を棄てた/トルーマンは科学者たちの警告を無視してウラン資源の独占に頼った/悔い改めざるトルーマンが歯止めなき核拡散を招来させた
あとがき
主な登場人物
註釈

書誌情報

読み仮名 ゲンバクワタシタチハナニモシラナカッタ
シリーズ名 新潮新書
装幀 新潮社装幀室/デザイン
発行形態 新書
判型 新潮新書
頁数 256ページ
ISBN 978-4-10-610782-5
C-CODE 0222
整理番号 782
ジャンル 歴史・地理
定価 880円

蘊蓄倉庫

トルーマン大統領の人種差別

 日本に原爆を投下したときのアメリカ大統領はトルーマンです。数多くの犠牲が出ることがわかっていたにもかかわらず、そのような決断をした理由の1つは、彼の持つ人種偏見だった、という事実を『原爆 私たちは何も知らなかった』(有馬哲夫・著)では示しています。彼の黄色人種への偏見は凄まじいものがありました。大統領になってから知人に宛てた手紙には、日本人(ジャップ)のことを「けだもの」と記しています。「けだもの」がしでかした真珠湾攻撃への復讐、という意味合いが原爆投下にはあったのです。

掲載:2018年9月25日

担当編集者のひとこと

正しい原爆の歴史とは

 この本の著者、有馬哲夫氏は国内外の公文書を発掘し、丹念に読みこむことで歴史の新しい事実を示し続けています。
 本書『原爆 私たちは何も知らなかった』は、その一つの集大成とも言える作品と言っても過言ではありません。
「敗戦がわかっていたのに、日本(軍)がムダに粘ったために戦争が長期化してしまった。アメリカはそれで原爆を投下せざるをえなかった。悪いのは日本(軍)である」
 大雑把にいえば、アメリカ側の見解は今も昔もこんなものです。だから彼らは決して原爆投下について謝罪をしません。困ったことに、これに近い論調が日本でもよく見られます。「戦前の日本はとにかく悪い」という考えの人に顕著です。
 一方で、本書で示す事実は以下のようなものです。
「原爆はアメリカ、イギリス、カナダの国際共同プロジェクトだった。日本への投下には3カ国とも関与しており、責任がある。実際には投下しなくても戦争終結のメドは立っていた。それでも投下したのはトルーマン米大統領やチャーチル英首相の政治的な野望、あるいはトルーマンの人種偏見などが背景にあった」
 カナダやイギリスは、原爆に関わっていたことを今でもあまり公にはしたくないようですが、これらはすべて公文書等に記録されていることです。
 唯一の被爆国である日本が、核兵器廃絶を願うのは当然かもしれませんが、一方で日本人は、この件について世界のどの国よりも正しい歴史を知っておく必要があるように思います。

2018/09/25

著者プロフィール

有馬哲夫

アリマ・テツオ

1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授(公文書研究)。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『日本人はなぜ自虐的になったのか』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

有馬哲夫
登録

書籍の分類